コダック、フィルム市場の供給安定化に向け新製品「Kodacolor 100/200」を投入

フィルム市場の供給網再構築と新製品発表

コダックは、フィルム写真の再燃に応える形で、10年以上ぶりに新フィルム製品「Kodacolor 100」と「Kodacolor 200」を発表しました。今回の発表で特筆すべきは、コダックが自社で直接店舗への流通を行うという戦略転換です。これは、2012年の破産手続き後の会社分割以来、Kodak Alarisが担ってきた流通体制からの大きな変更となります。

この直接流通への回帰は、市場への安定供給を確保し、最終的には消費者の手元に届く製品価格を抑制することを目的としています。セキュリティの観点から見れば、これはサプライチェーンの脆弱性を低減し、市場の予測可能性を高める重要な一歩と解釈できます。

高騰するフィルム価格への市場安定化策

「Kodacolor」シリーズは、既存のコダックフィルムのサブブランドであり、Kodacolor 100はProImage 100、Kodacolor 200はColor Plus 200がベースとなっていると推測されています。完全に新しいフィルムストックではないものの、この動きは、近年著しく高騰し続けているフィルム価格に直面している写真愛好家にとって、極めて重要な意味を持ちます。

実際、2020年以降、カラーフィルムの価格は少なくとも50%上昇し、一部の特定の銘柄では2倍にまで跳ね上がっています。このような価格の不安定性は、市場の健全性に対する潜在的なリスクと見なすことができます。

生産能力増強と経済的アクセスの確保

コダックは、ニューヨーク州ロチェスター工場の生産能力を増強し、中間業者を排除することで、より多くのフィルムを迅速に顧客に供給できる体制を構築しました。この供給量の増加は、市場価格の安定化に直結すると期待されています。

Kodacolor 100と200は、1ロールあたり約9ドルという比較的安価な価格設定がされており、これは初めてフィルム写真に挑戦する人々にとって、経済的なアクセスを確保する上で魅力的な選択肢となるでしょう。これにより、フィルム写真という文化的な資産への参入障壁が下がり、市場全体の活性化に貢献することが期待されます。


元記事: https://www.theverge.com/news/791251/kodak-launches-kodacolor-100-and-200-to-feed-the-film-resurgence