導入
宇宙輸送スタートアップのImpulse Spaceは、2028年までに年間最大6トンの貨物を月へ輸送するという野心的な計画を明らかにしました。これは、月面開発における重要なインフラ構築の一環であり、その信頼性と技術的安全性が注目されています。
月面輸送計画の概要
Impulse Spaceは、新型の月着陸船と高エネルギーキックステージ「Helios」を組み合わせることで、軌道上での燃料補給なしに月面への貨物輸送を実現するとしています。同社は、NASAの商業月面ペイロードサービス(CLPS)プログラムの小型ペイロードと、SpaceXやBlue Originが開発中の有人大型着陸船との間の「中規模」市場(約0.5トンから13トン)に焦点を当てています。この市場には、探査車、居住モジュール、発電機、通信システム、さらには月面車両などが含まれる可能性があります。
提案されているアーキテクチャでは、着陸船とキックステージは標準的なロケットで打ち上げられ、低地球軌道に展開されます。その後、Heliosが着陸船を7日以内に低月周回軌道まで運び、両機が分離。着陸船は月面へ降下します。
技術的課題と信頼性
Impulse Spaceは、宇宙船エンジンの開発において深い専門知識を有しており、月着陸船エンジンも開発中です。このエンジンは、同社の小型宇宙船Miraで使用されているSaiphスラスタと同じ燃料を使用します。しかし、月着陸船エンジンにはスロットル可能であること、再始動可能であること、そして真空中で超精密な制御を提供するための高い比推力が求められます。これらの要件は、極限環境下でのミッションの安全性と成功を保証するために不可欠な技術的課題であり、宇宙インフラの信頼性を左右する重要な要素となります。
Heliosはすでに開発が進行中で、2026年後半に初の飛行が予定されており、2028年までには年間複数回の飛行を目指しています。
今後の展望
Impulse Spaceは、「業界の需要と関心に応じて実行する準備ができている」と述べ、計画の実現には市場の動向も考慮する姿勢を示しています。もし同社がこの計画を実現できれば、月面への新たな輸送スケジュールが確立され、月面開発が加速する可能性があります。しかし、その実現には、前述の技術的なハードルをクリアし、高い信頼性を確保することが不可欠であり、今後の開発と検証の進捗が注目されます。