2025年テクノロジー業界の大量解雇:AIと自動化が加速する構造変化

2025年、テクノロジー業界を襲う大量解雇の波

2025年もテクノロジー業界における大量解雇の波は止まることなく続いています。独立系解雇追跡サイトLayoffs.fyiによると、昨年は549社で15万人以上が職を失いました。そして今年に入ってからも、すでに2万2,000人以上の従業員がテクノロジー業界全体で削減されており、特に2月には16,084人という驚異的な数の解雇が発生しました。

TechCrunchは、この解雇の軌跡を追跡し、あらゆる種類の企業におけるイノベーションへの影響を理解するために、2025年に発生した既知のテクノロジー業界の解雇を包括的にリストアップしています。企業がAIと自動化を継続的に導入する中で、この追跡は解雇がもたらす人的影響、そしてイノベーションの進展に伴い何が危機に瀕しているのかを改めて示しています。

AIと自動化が解雇の主要因に

多くの企業が、AIと自動化の導入による業務効率化を理由に人員削減を進めています。これは、バックオフィス業務の改善から、カスタマーサービス、さらには開発部門に至るまで、幅広い分野に影響を及ぼしています。企業は「よりスリムで、より速く、AIに焦点を当てた企業」への転換を目指しており、その過程で多くの職が失われています。

月別に見る解雇の規模

2025年の各月における解雇者数は以下の通りです。

  • 9月:2,205人
  • 8月:6,002人
  • 7月:16,142人
  • 6月:1,606人
  • 5月:10,397人
  • 4月:24,500人以上
  • 3月:8,834人
  • 2月:16,234人
  • 1月:2,403人

注目すべき企業とセキュリティ関連企業への影響

2025年10月

  • SmartSheet: CEO交代に伴い、120人以上を解雇。
  • Google: AI投資へのシフトに伴い、クラウド部門の100以上のデザイン職を削減。
  • Paycom: AIと自動化によるバックオフィス効率化のため、500人以上を解雇。

2025年9月

  • Just Eat: コストと運営の見直しにより、約450人を削減。自動化とAIの活用を強化。
  • Fiverr: 「よりスリムで、より速く、AIに焦点を当てた企業」への転換を目指し、従業員の約30%(約250人)を削減。
  • ZipRecruiter: 厳しい労働市場の中でコスト削減のため、テルアビブの開発センターを閉鎖し、約80人を解雇。
  • GupShup: 以前の削減に続き、少なくとも100人を解雇。
  • xAI: データアノテーションチームの約3分の1(約500人)を解雇。
  • Rivian: 連邦EV税額控除の終了に備え、約200人(スタッフの1.5%)を解雇。
  • Oracle: シアトルで101人、サンフランシスコで254人を削減。
  • Salesforce: サンフランシスコ本社でさらに262人を削減。AIがカスタマーサポートの役割を削減する可能性に言及。

2025年8月

  • Cisco: ミルピタスとサンフランシスコのオフィスで221人を削減。
  • Restaurant365: 成長目標未達のため、従業員の約9%(約100人)を解雇。
  • Oracle: サンタクララで101人、シアトルで161人を削減。
  • F5: セキュリティおよびアプリケーションデリバリー企業であるF5は、シアトルとリバティレイクのオフィスで106人を削減。これは世界的な人員削減の一環。
  • Peloton: 事業の長期的な健全性改善のため、従業員の6%を削減。
  • Kaltura: コスト削減のため、従業員の10%(約70人)を削減。
  • Yotpo: メールおよびSMSマーケティング事業の閉鎖に伴い、世界中の従業員の約34%(約200人)を解雇。AIを活用したツールに投資。
  • Windsurf: AIコーディングスタートアップは30人を解雇し、残りの200人には買収を提案。
  • Wondery: 100人を削減し、CEOが退任。Amazonがオーディオ事業を再編。

2025年7月

  • Atlassian: プラットフォームとツールの強化によりサポートニーズが大幅に減少したため、カスタマーサービスおよびサポート部門で150人を削減。
  • Consensys: 収益性向上を目指し、従業員の約7%(47人)を削減。
  • Scale AI: 従業員の約14%(約200人)を解雇し、500人のグローバル契約者との関係を解消。
  • Lenovo: 米国で100人以上(従業員の約3%)を削減。
  • Intel: オレゴン州で約2,400人を解雇する計画。
  • Indeed + Glassdoor: 統合とAIへの注力のため、合わせて約1,300人を削減。
  • Eigen Lab: 再編の一環として29人を解雇。
  • Microsoft: 世界中のチーム、役割、地域で9,000人(グローバル従業員の4%未満)を削減。

2025年6月

  • TomTom: AIへの移行に伴う組織再編の一環として、従業員の10%(300人)を削減。
  • Bumble: 運営効率向上と新技術開発への投資のため、従業員の約30%(約240人)を削減。
  • Klue: 従業員の約40%(85人)を解雇。AIを活用したビジネスインテリジェンスソフトウェアを提供。
  • Intel: Intel Foundry部門の従業員の15%から20%を7月から解雇する計画。自動車事業も縮小。
  • Microsoft: 5月に発表された6,500人以上の削減に続き、さらに従業員を解雇。

2025年5月

  • Microsoft: 世界中の従業員の3%(6,500人以上)を削減。
  • Chegg: 費用削減と効率向上のため、従業員の約22%(248人)を解雇。学生がAIツールに移行したことが背景。
  • Match: コスト削減と組織構造の合理化のため、従業員の13%を削減。
  • CrowdStrike: グローバル従業員の5%(約500人)を解雇。サイバーセキュリティ企業。
  • Deep Instinct: 従業員の10%(20人)を削減。サイバーセキュリティスタートアップ。

2025年4月

  • NetApp: 運営効率化のため、従業員の6%(700人)を削減。
  • Intel: 21,000人以上(従業員の約20%)を解雇する計画を発表。
  • Meta: Reality Labs部門で100人以上を解雇。

2025年1月〜3月

2025年1月には2,403人、2月には16,234人、3月には8,834人の解雇が報告されており、年初から大規模な人員削減が続いています。

まとめ:イノベーションの裏側にある人的影響

2025年のテクノロジー業界における大量解雇は、AIと自動化がもたらす産業構造の変化を明確に示しています。効率化と戦略的転換の追求は、多くの企業にとって不可欠な動きである一方で、その人的影響は甚大です。特に、F5CrowdStrikeDeep Instinctといったセキュリティ関連企業でも人員削減が行われていることは、業界全体の再編が広範に及んでいることを示唆しています。

このトレンドは、イノベーションの加速が新たな職を生み出す一方で、既存の職を置き換えるという、AI時代の複雑な課題を浮き彫りにしています。企業は変化に適応し、従業員は新たなスキルセットを習得することが求められるでしょう。


元記事: https://techcrunch.com/2025/10/17/tech-layoffs-2025-list/