Canva、Affinityを無料の統合デザインアプリとして再リリース:無料化の裏に潜むプライバシーの懸念

概要

デザインプラットフォームのCanvaは、昨年買収したSerifのAffinityデザインスイートを刷新し、MacおよびWindows向けの無料の統合デザインアプリとして再リリースしました。これまで別々のアプリとして提供されていたVector、Photo、Layoutの各機能が「Affinity by Canva」として一つに統合され、ユーザーは単一のインターフェース内でモードを切り替えることができるようになります。

新生「Affinity by Canva」の登場

新しいAffinity by Canvaは、以前のDesigner、Photo、Publisherアプリの機能を統合し、専用のVector、Pixel、Layoutタブを通じてアクセス可能になりました。これにより、ユーザーは複数のアプリを切り替える手間なく、一つの環境でデザイン作業を完結できます。また、カスタマイズ可能なワークスペースが導入され、異なるスタジオのツールを組み合わせたり、パネルを再配置したり、特定のプロジェクトタイプに合わせて複数の設定を保存したりすることが可能です。これらのカスタム設定はチームやコミュニティと共有でき、ワークフローの標準化にも貢献します。

無料化の戦略とAI機能

今回の無料化は、Adobeに対抗するためのCanvaの明確な戦略と見られています。AffinityのCEOであるAsh Hewson氏は、「仕掛けも、機能が削られたバージョンも、落とし穴もない」と述べていますが、この無料提供にはいくつかの条件が伴います。まず、ソフトウェアにアクセスするためには無料のCanvaアカウントが必要となります。さらに、Canvaのプレミアムサブスクライバーは、ジェネレーティブフィル、拡張&編集、背景削除といったAIツールをAffinity内で直接利用できるようになります。

ユーザーの懸念とプライバシー

無料化は多くのユーザーにとって歓迎すべきニュースである一方で、「無料には裏がある」という懸念も浮上しています。特に、ユーザーの作品がAIモデルのトレーニングに利用されるのではないかというプライバシーに関する懸念が、コミュニティ内で議論されています。これに対し、CanvaはユーザーのプロジェクトがAIモデルのトレーニングに使用されることはなく、またAffinityまたはCanvaのコンテンツが第三者のモデルのトレーニングに使用されることもないと公に表明しています。しかし、アカウント要件とAI機能のアップセルは、長期的な「フリーミアム」アプローチを示唆しており、従来の買い切り型モデルを好むユーザーがこの変更をどう受け止めるかは注目されます。

今後の展望

iPad版のリリースは来年予定されており、モバイル環境でのデザイン作業も強化される見込みです。既存のAffinity V2ライセンス所有者は、Canvaとの統合がない古いモデルを使い続けることを選択することも可能です。Affinity by Canvaは、Affinity Studioのウェブサイトからダウンロードできます。


元記事: https://www.macrumors.com/2025/10/31/canva-relaunches-affinity-free-app/