Windows 11 Build 26220.7051が「Ask Copilot」機能と共にリリース

概要:Windows 11 Insider Previewの新ビルド

Microsoftは、Windows Insider Programのテスター向けにWindows 11 Build 26220.7051のロールアウトを開始しました。このアップデートには、タスクバーからの「Ask Copilot」機能を含む、少なくとも3つの新機能が導入されています。これまでCopilotはアプリやブラウザ経由でアクセス可能でしたが、今回のアップデートにより、タスクバーから直接AIと対話できるようになります。

タスクバーに「Ask Copilot」が登場

新しいタスクバーベースの「Ask Copilot」は、将来的には既存のWindows検索UIを置き換える可能性があります。この機能は現時点ではオプショナルであり、ユーザーは「設定」>「個人用設定」>「タスクバー」>「Ask Copilot」から有効にする必要があります。

  • インターネット、ローカルファイル、AIをテキストおよび音声で検索可能。
  • 入力中に結果が即座に表示・更新され、必要なものを簡単に見つけられる。
  • Microsoftは、CopilotがPCを使用する自然な方法になることを期待しています。

Xboxの新しいフルスクリーン体験が全デバイスに展開

これまでASUS ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally X専用だったフルスクリーン体験(FSE)が、すべてのハンドヘルドデバイスで利用可能になりました。Microsoftによると、FSEはWindowsのパフォーマンスを向上させ、ゲームに集中できる環境を提供します。

  • FSEを有効にするには、「設定」>「ゲーム」>「フルスクリーン体験」に進み、Xboxをホームアプリとして選択します。
  • タスクビューやゲームバーからFSEにアクセスしたり、起動時にフルスクリーン体験に入るように設定したりできます。

Bluetooth共有オーディオのサポート

Microsoftは、Bluetooth LE Audioブロードキャスト技術に基づいた新しい「共有オーディオ」機能を展開しています。これにより、Windowsは1つのオーディオストリームを2つのBluetoothデバイスに送信できるようになります。

  • クイック設定の新しい「共有オーディオ(プレビュー)」ショートカットをオンにすることで、オーディオ共有を開始できます。

ARM PCのパフォーマンス向上

今回のアップデートにより、ARMベースのPCのパフォーマンスが向上しました。エミュレーション下でより多くの64ビットx86(x64)アプリケーションを実行するためのサポートが有効になり、エミュレーション下でのCPU機能のサポートが追加されたことで、全体的なパフォーマンスが向上しています。

今後の展開

これらの新機能は、今後数週間で一般ユーザーにもロールアウトされる予定です。今日から試したい場合は、Windows Insider Programのベータまたは開発者チャネルに参加することで利用可能です。


元記事: https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-11-build-262207051-released-with-ask-copilot-feature/