概要
米国エネルギー省(DOE)は、カナダのリチウム採掘企業Lithium Americasと、同社がGeneral Motors(GM)と共同でネバダ州で進める採掘合弁事業に対し、株式を取得したことを発表しました。これは、バイデン政権下でLithium Americasに承認された22.6億ドルの連邦融資の条件見直しの一環として行われたものです。
詳細と背景
新たな条件の下、米国政府はLithium AmericasおよびLithium Americas-GM合弁事業のそれぞれ5%の株式を、無償ワラントを通じて取得します。DOEは、この株式取得が融資に対する追加担保として機能し、納税者への返済リスクを軽減すると説明しています。
リチウムは、電気自動車(EV)やスマートフォンのバッテリーに不可欠な化学元素です。米国は豊富なリチウム埋蔵量を持つにもかかわらず、世界の供給量の1%未満しか生産していません。
国家安全保障上の意義
米国エネルギー長官クリス・ライト氏は、「トランプ大統領の大胆なリーダーシップのおかげで、米国のリチウム生産は急増するだろう」と述べ、今回の発表の国家安全保障上の重要性を強調しました。同氏は、「今日の発表は、重要鉱物における外国の敵対国への依存を減らし、国内サプライチェーンを強化するのに役立つ」とコメントし、国内資源の確保が喫緊の課題であることを示唆しました。
Thacker Pass鉱山プロジェクト
Lithium Americasがネバダ州で開発を進めるThacker Pass鉱山は、第一段階で年間最大80万台のEV製造に必要なリチウムを生産する見込みです。このプロジェクトの許可は、トランプ大統領が2021年1期目の終わりに承認していました。GMは昨年、Lithium Americasに6.25億ドルを投資し、最初の生産段階の全量と、第二段階で20年間にわたるリチウム供給権を確保しており、これは今後20年間で合計160万台のEV分のリチウムに相当します。
広がる政府の株式取得戦略
今回の発表は、トランプ政権が企業への所有権取得を進める一連の動きの最新事例です。トランプ政権は以前にも、Intelや米国のレアアース鉱山を運営するMP Materialsに対し、10%の株式取得計画を発表しています。
元記事: U.S. government takes stake in Canadian lithium miner and its Nevada mining project