Microsoft、ローカルアカウント回避策を排除
Microsoftは、Windows 11のセットアッププロセス(OOBE: Out-of-Box Experience)において、ユーザーがMicrosoftアカウントなしでローカルアカウントを作成できる既知の回避策をさらに厳しく取り締まっています。最新のWindows 11テストビルドでは、これらのメカニズムが削除され、事実上、新規インストール時にインターネット接続とMicrosoftアカウントの利用が必須となります。
回避策の無効化とMicrosoftの主張
これまでWindows 11ユーザーは、「bypassnro」や「start ms-cxh:localonly」といったコマンドを使用して、Microsoftアカウントの作成やインターネット接続の要件を回避してきました。しかし、今回の変更により、これらのコマンドは無効化され、OOBEプロセスがリセットされるか、Microsoftアカウントの要件を迂回できなくなります。
Microsoftは、これらの回避策が「重要なセットアップ画面を意図せずスキップさせ、デバイスが完全に構成されないままOOBEを終了させる可能性がある」と説明しています。しかし、多くのユーザーは、プライバシーの懸念や、Microsoftアカウントに紐付けられたユーザーフォルダ名ではなく、カスタムのユーザーフォルダ名を設定したいという理由から、ローカルアカウントの作成を望んでいました。
ユーザーフォルダ名カスタマイズの新たな選択肢
ユーザーの要望に応える形で、Microsoftはセットアッププロセス中にデフォルトのユーザーフォルダ名を指定する方法を追加しました。ただし、現時点ではこの機能を利用するためにはコマンドを使用する必要があり、将来的にはよりシンプルなオプションとして提供されることが期待されます。
セキュリティとプライバシーへの影響
今回のMicrosoftの動きは、ユーザーの選択肢を制限し、より多くのユーザーを自社のオンラインエコシステムに囲い込もうとする戦略の一環と見られています。強制的なオンラインアカウントの利用は、ユーザーのプライバシーに関する懸念を増大させる可能性があり、また、インターネット接続が利用できない環境でのセットアップを困難にします。セキュリティの観点からは、システムへのアクセス方法が限定されることで、特定の状況下での柔軟性が失われることも考慮すべき点です。
元記事: https://www.theverge.com/news/793579/microsoft-windows-11-local-account-bypass-workaround-changes