Microsoft、Windows 11向けCopilotに音声起動機能を追加

「Hey Copilot」でAIアシスタントを起動

Microsoftは、Windows 11 PC向けにAIアシスタント「Copilot」の音声起動機能を追加しました。これにより、ユーザーは「Hey Copilot」と話しかけるだけでCopilotとの会話を開始できるようになります。

この機能は5月からWindows Insiderプログラムでテストされており、Microsoft Storeで提供されるCopilotアプリを通じて利用可能です。ユーザーが手動で有効にするオプトイン機能となっています。

設定方法と利用の流れ

「Hey Copilot」を有効にするには、Copilotアプリの左下にあるアバターをタップし、「設定」をクリックします。その後、「音声モード」までスクロールし、「『Hey Copilot』を聞き取って会話を開始する」オプションをオンにする必要があります。

会話は「Hey Copilot」で開始し、「Goodbye」と言うか「X」をタップするか、数秒間操作がない場合に自動的に終了します。起動すると、Windowsタスクバーの上にCopilotマイクが表示され、チャイム音でCopilotが聞き取りを開始したことを知らせます。

Copilot Visionによる画面分析とプライバシーへの配慮

音声起動後、Copilot Visionは画面上のコンテンツを分析し、設定のトラブルシューティング、段階的なガイダンス、Windowsアプリやツールの使用方法の指導をサポートします。

Microsoftは、「Hey Copilot」機能がデバイス上で10秒間のオーディオバッファを使用し、ローカルに保存され、決して記録されないことを強調しています。ウェイクワード認識はオフラインでも機能しますが、ユーザーのリクエストを処理するにはインターネットアクセスが必要となります。

音声入力がもたらすエンゲージメントの向上と新機能

Microsoftのユスフ・メディ氏は、音声入力を使用するユーザーはテキスト入力の2倍Copilotとエンゲージしていると指摘しており、この使いやすさがCopilotとのより深い関わりにつながっていると述べています。

最近では、CopilotがOfficeドキュメントを生成したり、Gmail、Google Drive、Google CalendarなどのMicrosoftおよびサードパーティアカウントに接続できるようになったことも発表されました。これらもユーザーが設定で有効にするオプトイン機能です。また、先月には18歳以上のユーザー向けに「Gaming Copilot」が、Microsoft 365ビジネス顧客向けにはWord、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteでコンテンツ認識型「Copilot Chat」が展開されています。


元記事: https://www.bleepingcomputer.com/news/security/microsoft-adds-hey-copilot-wake-word-to-windows-11-pcs/