2025年、テクノロジー業界を襲う大規模レイオフの波:AIと自動化がもたらす影響

2025年、テクノロジー業界を襲う大規模レイオフの波

2025年もテクノロジー業界における大規模な人員削減の波が続いています。独立系レイオフ追跡サイトLayoffs.fyiによると、昨年は549社で15万人以上の雇用が失われましたが、今年に入ってからもすでに22,000人以上の従業員が職を失っています。特に2月には16,084人という驚異的な数の削減が行われました。

企業がAIと自動化を積極的に導入する中で、この人員削減は単なるコスト削減以上の意味を持ちます。本記事では、2025年に発生した主要なテクノロジー企業のレイオフを包括的にリストアップし、その背景にあるAIと自動化の影響、そしてイノベーションの未来に与える潜在的な影響について考察します。

2025年のレイオフ状況の概要

今年に入ってからの月ごとのレイオフ状況は以下の通りです。

  • 9月: 2,205人
  • 8月: 6,002人
  • 7月: 16,142人
  • 6月: 1,606人
  • 5月: 10,397人
  • 4月: 24,500人以上
  • 3月: 8,834人
  • 2月: 16,234人
  • 1月: 2,403人

これらの数字は、テクノロジー業界が依然として不安定な状況にあることを示しており、企業が事業戦略の見直しを迫られている現状を浮き彫りにしています。

AIと自動化がもたらす影響

多くの企業がレイオフの理由として、AIと自動化の導入を挙げています。これは、AIが特定の業務を効率化し、人手に頼る必要性を減少させていることを示唆しています。

  • Paycom: AIと自動化によるバックオフィス業務の効率化を理由に、500人以上をレイオフ。
  • Just Eat: 自動化とAIの活用により、カスタマーサービスや営業部門を含む約450人の雇用を削減。
  • Fiverr: AIに焦点を当てた「よりスリムで迅速な企業」になるため、従業員の約30%(約250人)を削減。
  • xAI: データアノテーションチームの約3分の1(約500人)をレイオフ。AIチューターから専門職へのシフトが背景に。
  • Atlassian: プラットフォームとツールの強化によりサポートニーズが大幅に減少したため、カスタマーサービスおよびサポート部門で150人を削減。
  • Indeed + Glassdoor: AIへの注力と事業統合のため、合計約1,300人を削減。
  • Google: スマートTV部門の25%を削減し、AIプロジェクトへの投資を強化。

これらの事例は、AIが単なるツールではなく、企業の組織構造や雇用戦略に根本的な変革をもたらしていることを示しています。特に、データ入力、カスタマーサポート、一部の開発業務など、定型的なタスクがAIによって代替されやすい傾向が見られます。

主要企業の動向

各企業が直面する課題や戦略に応じて、様々な形で人員削減が行われています。

  • Google: クラウド部門で100人以上のデザイン職を削減。AI投資へのシフトが背景。
  • Oracle: シアトルで101人、サンフランシスコで254人を削減。8月のレイオフに続く動き。
  • Salesforce: サンフランシスコ本社で262人を削減。AIが顧客サポートの役割を削減する可能性に言及。
  • Cisco: ミルピタスとサンフランシスコのオフィスで221人を削減。
  • Peloton: 事業の長期的な健全性向上のため、従業員の6%を削減。
  • Kaltura: 経費削減のため、従業員の10%(約70人)を削減。
  • Yotpo: メールおよびSMSマーケティング事業の閉鎖に伴い、グローバル従業員の約34%(約200人)を削減。AIを活用したツールに注力。
  • Windsurf: 30人をレイオフし、残りの200人には買収を提案。買収元が知的財産に焦点を当てている可能性。
  • Microsoft: 9,000人を削減。今年に入ってからの複数回のレイオフに続く。
  • Intel: オレゴン州で約2,400人、Intel Foundry部門で15%〜20%の削減を計画。自動車事業の終了も発表。
  • Amazon: デバイスおよびサービス部門で約100人を削減。
  • Chegg: AIツールの台頭によりウェブトラフィックが減少したため、従業員の約22%(248人)を削減。
  • Match: コスト削減と組織再編のため、従業員の13%を削減。
  • CrowdStrike: 業務効率化のため、グローバル従業員の5%(約500人)を削減。
  • Meta: Reality Labs部門で100人以上を削減。VR体験とハードウェア運用の合理化が目的。

まとめと今後の展望

2025年のテクノロジー業界における大規模レイオフは、単なる経済的な調整だけでなく、AIと自動化の急速な進化が労働市場に与える構造的な変化を浮き彫りにしています。企業は効率化とイノベーションの追求のために人員を再配置しており、これは新たなスキルセットの需要を生み出す一方で、既存の職種にとっては大きな課題となります。

セキュリティニュースの観点からは、これらの変化がイノベーションの速度や方向性にどのような影響を与えるか、そして、AIの導入が進む中で新たなセキュリティリスクがどのように発生し、対処されるべきかという点が重要です。テクノロジー業界は変革の真っただ中にあり、その動向は今後も注視していく必要があります。


元記事: https://techcrunch.com/2025/10/17/tech-layoffs-2025-list/