オレゴン州兵訴訟、トランプ氏のTruth Social投稿が焦点に

概要

オレゴン州が連邦政府を相手取って起こした州兵の連邦化に関する訴訟において、ドナルド・トランプ前大統領のTruth Socialへの投稿が主要な争点となっています。この異例の事態は、ソーシャルメディア上の発言が国家の安全保障や法的な決定にどれほど影響を与えるべきかという、重要な問いを投げかけています。

事の発端は、トランプ氏がオレゴン州知事ティナ・コテック氏との電話会談後、国防長官ピート・ヘグセス氏がオレゴン州兵200名をポートランドに派遣する覚書を発行したことでした。これに対し、オレゴン州は即座に連邦裁判所に提訴し、一時的な差し止め命令を求めました。

訴訟の法的根拠と争点

金曜日の公聴会では、米国法典第10編第12406条(10 U.S.C. § 12406)が定める、大統領が州兵を招集できる3つの状況が議論されました。これらは、外国勢力による侵攻、反乱、そして「大統領が通常の部隊では米国の法律を執行できない場合」です。

裁判官カリン・イマーガット氏は、主に第3項に焦点が当てられていると述べました。司法省の弁護士は、ポートランドでの抗議活動が「米国の武力に対する意図的な組織的抵抗」であり、反乱(第2項)の危機にあると主張しましたが、オレゴン州側は「ほとんどの抗議活動は権威に反対するものだ」と反論しました。

Truth Social投稿の重要性

公聴会の最も異様な点は、司法省がトランプ氏のTruth Socialへの投稿を、大統領の決定の「最も重要な判断材料」として引用したことでした。司法省は、9月27日と10月1日の2つの投稿を証拠として提出しました。

  • 9月27日の投稿:トランプ氏は「戦争で荒廃したポートランド」を「国内テロリスト」から守るため、「全面的な武力」を承認すると述べました。
  • 10月1日の投稿:この投稿はより長く、法的な条項に対応する形で、「オレゴン州で法執行機関が法律を執行できていない」ため、州兵を「活性化し、任務に招集した」と具体的に述べていました。

オレゴン州は、覚書が9月28日に発行されているため、10月1日の投稿は考慮すべきではないと主張しました。

「認識と現実」の乖離

司法省は、ポートランドを「戦争地帯」と描写し、ICE(移民税関執行局)への「悪質で残酷な」攻撃、投石、懐中電灯による目くらまし、ICE車両の位置情報のオンライン投稿、ICE職員のドクシング、そしてICE施設の車道封鎖などを挙げました。さらに、ギロチンの設置(ただし、ICE職員がギロチンにかけられた事実はない)も主張されました。

しかし、オレゴン州の弁護士は、これらの「攻撃」の多くがインターネット上の投稿に関するものであり、州兵が対処できる性質のものではないと指摘しました。また、これらの出来事の多くは数ヶ月前のことであり、最近のものではないと強調しました。

ポートランド市の弁護士キャロライン・トゥルコ氏は、「大統領のポートランドに対する認識は、現地で実際に起こっていることとは異なる」と述べ、「最終的には、認識と現実の問題に直面している」と結論付けました。彼女は、大統領が「ここは第二次世界大戦のようだ」と考えているが、実際には「洗練された警察力を持つ美しい都市であり、状況に対処できる」と主張しました。

背景と今後の展望

公聴会では、2020年の抗議活動の影が色濃く反映されました。オレゴン州とポートランド市は、連邦政府の介入が状況を「悪化させる」だけであり、怒った抗議者がトランプ氏に反発する中で、オレゴン州とポートランド市がその責任を負うことになると懸念を表明しました。

この訴訟は、前任の裁判官が辞退した後、2019年にトランプ氏によって任命されたカリン・イマーガット裁判官に割り当てられました。裁判官は、その日か翌日には判決を下すことを約束しました。

このケースは、連邦政府の行動がソーシャルメディアのレトリックに大きく左右されるという、現代における新たなセキュリティ上の課題を浮き彫りにしています。


元記事: https://www.theverge.com/policy/792042/trump-oregon-national-guard-tro