ヒューマノイドロボット、普及には時期尚早か?セキュリティと実用性の課題が浮上

導入

ヒューマノイドロボットへの投資が急増する中、業界の専門家からはその実用性と安全性に対する懐疑的な見方が強まっています。特に、著名なロボット工学者であるiRobot創設者のロドニー・ブルックス氏は、ヒューマノイドロボットへの投資が「バブル」状態にあると警鐘を鳴らしています。

専門家が指摘する課題

ブルックス氏は、Figureのようなヒューマノイドロボット企業に数十億ドルものベンチャー資金が投入されているにもかかわらず、ロボットが器用さ(細かい手の動き)を習得できないため、本質的に役に立たないと主張しています。この見解は、多くのロボット工学に特化したVCやAI科学者も共有しており、彼らはヒューマノイドロボットの広範な採用には少なくとも数年、あるいは10年以上かかると予測しています。

ロボット工学に特化したVCであるCybernetix Venturesのゼネラルパートナー、ファディ・サード氏は、人間型ロボットを宇宙に送る以外の大きな市場はまだ見当たらないと述べています。彼は、現在のヒューマノイドの進歩に感銘を受ける人々がいる一方で、実際のユースケースと収益性については保守的かつ懐疑的な姿勢を示しています。

安全性への深刻な懸念

サード氏は、ヒューマノイドロボットの安全性について特に懸念を表明しています。人間とヒューマノイドロボットが同じ空間を共有する場合、特に工場や産業現場での安全性の問題が指摘されています。さらに、ヒューマノイドが家庭に入り込むことを目指す多くの企業にとって、この懸念は増大します。

  • 「もしこのロボットがペットや子供の上に倒れたら、怪我をさせるだろう。」
  • 「ハッキングされたらどうなるのか?夜中に暴走して物を壊し始めたらどうなるのか?」

これらの問いは、ヒューマノイドロボットの普及において見過ごされがちな、しかし極めて重要なセキュリティリスクを浮き彫りにしています。

技術開発のタイムラインと複雑性

NvidiaのAI研究担当副社長であるサンジャ・フィドラー氏は、ヒューマノイドの開発時期を正確に特定することは難しいとしつつも、現在の関心の高まりを自動運転車の初期の興奮と比較しています。自動運転車でさえ、完全な自律性を実現するには何年もかかり、いまだに世界規模での普及には至っていません。

Eclipseのパートナーであるセス・ウィンターロス氏は、ヒューマノイドロボットが持つ60以上の自由度(3D空間でのロボットの動きの能力)が、ソフトウェアのリリースを非常に困難にしていると指摘。技術的な複雑さと、持続可能なビジネスを構築するための経済性の両面で、まだ初期段階にあると見ています。

現状と主要企業の課題

テスラは2021年にヒューマノイドロボット「Optimus」を発表し、2023年の導入を予定していましたが、実現しませんでした。2024年のイベントで披露された際も、ロボットの多くは舞台裏で人間によって制御されていたことが後に明らかになっています。テスラは2026年に販売を開始すると主張していますが、その実現性には疑問符がついています。

9月に390億ドルの評価額で資金調達を行ったロボットスタートアップFigureも、実際にどれだけのヒューマノイドを展開しているかについて懐疑的な見方が示されています。

未来への展望と進展

しかし、ヒューマノイドロボットに未来がないわけではありません。ブルックス氏自身も、将来的にヒューマノイドが登場することは疑いないと述べていますが、それは人間のような形ではなく、車輪などの人間以外の特徴を持つ可能性が高く、普及には10年以上かかると予測しています。

現在、Y Combinator支援のProceptionやLoomiaなど、ブルックス氏が懐疑的だった器用さの技術に取り組むスタートアップも存在します。また、K-Scale LabsやHugging Faceのような企業は、すでにヒューマノイドロボットの受注を開始し、大きな需要を集めています。Hugging Faceの小型デスクトップ版「Reachy Mini」は、注文開始からわずか5日間で100万ドル相当の売上を記録しました。

これらの進展は、ヒューマノイドロボットの技術が着実に進化していることを示していますが、安全性と実用性の課題を克服し、社会に受け入れられるまでには、まだ多くの時間と努力が必要となるでしょう。


元記事: https://techcrunch.com/2025/10/10/the-world-is-just-not-quite-ready-for-humanoids-yet/