Appleの再生可能エネルギー戦略:欧州で650MW追加、中国でもサプライヤー支援を強化

欧州における大規模な再生可能エネルギー導入

Appleは、欧州で650メガワット(MW)の再生可能エネルギー契約を締結したことを発表しました。これには、既に稼働中または間もなく稼働予定の風力および太陽光発電プロジェクトが含まれます。これらのプロジェクトで生成される電力の大部分は、Mac ProからApple Watchに至るまで、Apple製品の顧客による使用によって発生するエネルギー消費を相殺するために利用されます。顧客の使用は、同社のカーボンフットプリントの約3分の1を占めています。

欧州全体で、Appleは複数の太陽光発電所からエネルギーを調達しています。具体的には、ギリシャとラトビアでそれぞれ110MW、スペインで131MW、ポーランドで40MWの太陽光発電を導入。さらに、ルーマニアでは99MWの風力発電、イタリアでは129MWの太陽光・風力複合ポートフォリオの一部が貢献します。

中国でのサプライヤー支援と持続可能性へのコミットメント

欧州での取り組みとは別に、Appleは中国において、サプライヤーが再生可能エネルギーへ移行するための1億5000万ドル(約225億円)の投資を行うことも発表しました。これにより、同社の製造および生産活動の90%以上が既に再生可能エネルギー源で賄われている中国での持続可能性への取り組みをさらに強化します。

テック業界のエネルギー安全保障と経済的合理性

今回の発表で最も注目すべき点は、再生可能エネルギーがテック企業にとってのエネルギー安全保障と経済的合理性を同時に満たす戦略となっていることです。太陽光発電と風力発電は、新規発電容量として最も安価な形態の一つであり、石炭や天然ガスよりもコスト競争力があります。さらに、コストが下がり続けているバッテリーと組み合わせることで、24時間365日の安定した電力供給が可能となります。

特に、データセンターやAI運用に必要な電力を確保しようと競争するテック企業にとって、再生可能エネルギーの導入速度は大きな利点です。太陽光発電所は比較的迅速に建設でき、通常18ヶ月で完成し、段階的に稼働を開始することも可能です。これは、MicrosoftやMetaといった他の大手テック企業も同様に再生可能エネルギーの購入を積極的に進めている理由でもあります。Metaは今年だけで2ギガワット(GW)以上の太陽光発電容量を追加し、Microsoftも1.5GWの契約を締結しています。

環境と未来への投資

Appleのこれらの取り組みは、単なる環境保護活動に留まらず、企業の長期的な事業継続性未来のエネルギー安全保障を確保するための戦略的な投資と位置付けられます。再生可能エネルギーへの移行は、気候変動リスクへの対応だけでなく、エネルギーコストの安定化、サプライチェーンのレジリエンス強化にも繋がり、持続可能な成長を実現するための重要な要素となっています。


元記事: https://techcrunch.com/2025/10/15/apple-adds-650-megawatts-of-renewables-in-europe-with-more-coming-in-china/