国土安全保障省(DHS)が「Halo」ミームで物議を醸す募集活動
トランプ政権下の国土安全保障省(DHS)が、人気ビデオゲーム「Halo」のミームを用いて移民税関執行局(ICE)の隊員募集を行っていることが明らかになり、移民をゲーム内の敵に例える表現が大きな批判を呼んでいます。
DHSは以前にも、ICEの強制捜査のモンタージュに「ポケモン」のテーマソングを使用し、「Gotta Catch ‘Em All(みんな捕まえろ)」というキャプションを付けて物議を醸しており、今回も同様の手法が用いられました。
「Floodを破壊せよ」:DHSの投稿内容
DHSは今朝、Haloのキャラクターや乗り物「ワートホグ」をフィーチャーした画像を投稿し、「DESTROY THE FLOOD(Floodを破壊せよ)」というテキストと共にICEの募集ウェブサイトへのリンクを掲載しました。キャプションには「finishing this fight(この戦いを終わらせる)」と添えられています。
この投稿は、移民を「ポケモン」のキャラクターに例えた以前のケースと同様に、今回は移民を「Halo」シリーズに登場する寄生型エイリアン種族「Flood」に暗に比較していると解釈され、その表現の過激さが問題視されています。
トランプ政権とGameStopのソーシャルメディア交流
今回のDHSの投稿は、トランプ政権とビデオゲーム小売業者GameStopとの間のソーシャルメディア上でのやり取りの集大成として現れました。この交流は、来年PlayStation向けに「Halo: Combat Evolved」のリメイクが発表されたことで、トランプ氏が「コンソール戦争」を終わらせたというジョークに基づいています。
GameStopは、トランプ氏がHaloの主人公マスターチーフと握手している画像を引用し、ホワイトハウスはマスターチーフに似た鎧を着たトランプ氏の画像を公開。GameStopはさらに、トランプ氏の顔をマスターチーフに、JDヴァンス副大統領の顔を女性型AI「コルタナ」に合成したミーム画像を投稿していました。
関係各所の反応
この件に関して、MicrosoftはDHSの投稿についてコメントを拒否しており、ホワイトハウスやGameStopの投稿についてもコメントの要請にすぐには応じていません。
以前の「ポケモン」関連の騒動では、The Pokémon Company InternationalがThe Daily Beastに対し、「当社はこのコンテンツの作成や配布に関与しておらず、知的財産の使用許可も与えていない」と声明を発表していました。
政府機関の広報戦略と倫理的課題
今回のDHSによるミームを用いた募集活動は、政府機関が国民、特に若年層にアピールするための広報戦略として、その表現の適切性と倫理的な問題を浮き彫りにしています。
移民をゲーム内の敵キャラクターに例えることは、特定の集団に対する差別や偏見を助長する可能性があり、国土安全保障を担う機関としてのメッセージのあり方が問われています。
元記事: https://www.theverge.com/news/807514/trump-white-house-dhs-ice-halo-image-meme-gamestop-console-wars
