Apple CarPlay Ultraの現状
今年初めにAppleが発表した次世代の車載ソフトウェアシステム「CarPlay Ultra」は、その深い車両システム統合が注目されています。しかし、発表から約5ヶ月が経過した現在でも、この先進的なシステムはAston Martinの一部の高級車ブランドに限定されています。Appleは、CarPlay Ultraが2026年5月までに世界中のより多くの車両に拡大すると述べていますが、その道のりは一筋縄ではいかないようです。
CarPlay Ultraの主要機能とデータ統合
CarPlay Ultraは、単なるインフォテインメントシステムを超え、車両のインストルメントクラスター、ラジオ、空調制御、さらには後方カメラフィードといった車両の基幹システムとの深い統合を実現します。接続されたiPhoneはアプリ関連データを提供し、車両側からは現在の速度、燃料レベル、タイヤ空気圧、エンジン温度などの重要な情報がCarPlay Ultraに供給されます。この双方向のデータ共有は、ユーザー体験を向上させる一方で、車両データと個人データの統合におけるセキュリティとプライバシー保護の重要性を浮き彫りにしています。
自動車メーカーの採用状況
Appleは2022年のWWDCでCarPlayの次世代版を初めてプレビューした際、多くの自動車メーカーが採用を表明していました。しかし、3年以上が経過した現在、そのリストは大きく変化しています。現在の採用状況は以下の通りです。
- 現在CarPlay Ultraを提供中:
- Aston Martin
- CarPlay Ultraを提供する予定:
- Hyundai
- Kia
- Genesis
- Porsche
- CarPlay Ultraを提供しない意向:
- Audi
- BMW
- Ford
- Lincoln
- Mercedes-Benz
- Polestar
- Renault
- Rivian
- Volvo
- General Motors (Chevrolet, Cadillac, GMCを含む)
- Tesla
特に、General Motorsは既存のCarPlayの通常版も新型EVで廃止しており、CarPlay Ultraの採用にも消極的であると見られています。また、ソフトウェアに特化したTeslaも、CarPlay Ultraを提供する可能性は極めて低いとされています。
今後の展望とセキュリティへの示唆
CarPlay Ultraの普及は、自動車メーカーの戦略や技術的な課題に左右されることが明らかになっています。車両とスマートフォンの連携が深まるにつれて、データ漏洩や不正アクセスに対する対策はますます重要になります。ユーザーは、自身の車両データがどのように収集、利用、保護されるのかについて、より一層の注意を払う必要があるでしょう。Appleと自動車メーカーは、利便性と引き換えに失われる可能性のあるプライバシーとセキュリティのバランスをどのように取るかが問われています。
元記事: https://www.macrumors.com/2025/10/09/carplay-ultra-committed-automakers-list/